fc2ブログ
2023年10月 / 09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

2017.01.06 (Fri)

酉年ということで... - Chaparral 2G -

皆様、あけましておめでとうございます。
年男で厄年のぜりあすです。

昨年末は手術をしたりとバタバタで、加えてミニカー用のデジカメが故障し未撮影ミニカーが溜る一方で、、、全然更新していませんでしたね。
まだデジカメは壊れたままですが、ストックは大量にあるので、ひとまず最低でも週1で更新することを目標にします。

b 17_01月06日_01
TINTOYS/ティントイズ
W.T.706
CHAPARRAL 2G
MADE IN HONG KONG

新年一発目は、スペイン語で「ロードランナー(和名:ミチバシリ)」を意味する"Chaparral"のCan-Am用マシン 2G です。
実車にはないゴールドボディに、赤と白のゼッケンがなんともおめでたい色合いですね(笑)

2Gは、1967年から68年にかけて、Can-Amに参戦していた車両です。
Can-Amが初開催された1966年の第2戦に登場し、周囲の度肝を抜いたといわれる可変式ハイマウントウイングを搭載した2Eの発展型となっています。その特徴はしっかり引き継がれ、セミATによる変速と足で操作して可変するハイマウントウイング、サイドラジエータなど当時としては非常に斬新かつ合理的なマシンに仕上がっていました。
そこから、シボレー製7リッター(427cuin)エンジンの搭載やリアのワイドフェンダー化、セミATの3速化、ウイングの大型化などの改良が行われたのが2Gです。

チームは1台体制での参戦で、ドライバーはオーナーのジムホールでした。
67年は2位を2回、68年に2位を1回獲得していますが、この時代はマクラーレンの黄金期で、残念ながら優勝はできていません。
余談ですが、当初、68年は新型の2Hが導入される予定でしたが、開発が長引きこの年も2Gが使われました。それでもこの年は、ワークスマクラーレン2台とプライベータのマクラーレン1台に次ぐシリーズ4位と健闘しています。

b 17_01月06日_02

シャパラルのミニカーはあまり多くないものの、当時は特にアメリカで人気があったそうで、HotWheelsやSpeedy、zylmex、Championなど複数のメーカーから登場しています。

こちらもそんな当時物、ティントイズのW.T.706です。ティントイズは見るからにチープな印象のミニカーですが、当時のCan-AmやF1、スポーツカー選手権などに参戦したマシンやコンセプトカーなどを多数モデル化しており見逃せないブランドです。
この2Gも、カラーは実在しないゴールドでゼッケンは66ではなく6ですが、特徴的なハイマウントウイングやオーバーフェンダーからこの車と分かりますね。
ドライバーを乗せる遊び心が素敵です。(ややぐったりしているように見えるのは気のせい? (^-^;)

b 17_01月06日_03
▲チープなれど、スタイルは確かにその車だと分かるところが香港モノの醍醐味といえるでしょう

b 17_01月06日_04
▲車高を下げて細部を塗装すればそれなりの見栄えになりそうな気も・・・?

b 17_01月06日_05
▲この個体は無事ですが、実車同様ウイング弱点らしく、よく紛失した個体をみかけます(笑)

b 17_01月06日_06

以前のHotWheelsの2Dの記事でも書きましたが、1/64スケールモデルでシャパラルの登場を待ち望んでいます。43ではそれなりに出ているんですがねぇ・・・。
京商さん、シャパラルコレクションが出たら箱買いしますよ!

b 17_01月06日_07

ということで、流行りに乗れない世間に流されない当ブログを、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ


テーマ : ミニカー - ジャンル : 車・バイク

タグ : TINTOYS/ティントイズシャパラル

22:30  |  ティントイズ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

Comment

コメントを投稿する


 管理者だけに表示  (非公開コメント投稿可能)

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://zelious.blog119.fc2.com/tb.php/674-da5ccbd2

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |